先だってTwitterでは発表(笑)してた内容なんですけども、ブログ読者様から「また今年もアドバイスください☆」とリクエストいただいたので、せっかくですし、もう少々まとめたものをこちらではUPいたします。
▼続き
北海道外にお住まいの皆様が気にしてらっしゃる、この時期の札幌。
「どのくらい寒いの?」
「雪って降ってるの?」
「雪で飛行機は遅れるの?」
について

今年は昨年の札幌コン期間(11/30〜12/2)とは違い、半月程早い11月中旬ですので、幾分状況が違います。
まず言えるのは、
多分雪は積もってない。コレです。
積雪があるのとないのとでは大違い。
気温も昨年よりはまだ暖かい時期です。ラッキーですね♪
さて、ここで例として「11月15日」の過去3年間の気象状況を見てみましょう。
はい、ドン。

(クリックすると拡大します)
昨年はたまたま暖かかったようですが、例年、気温は10℃以下。
北海道民からすると3℃くらいまでなら「まぁまぁイケるな」くらいですみますが、道外から来られる方、これは
関東の真冬だと思ってください。
(って毎年言ってるね


)
結局、昨年も今年も「真冬だと思ってくれ」っちゅ〜事になります、11月は(笑)
で、服装に関しては、関東の人が真冬時期に本気出すレベルでいいんじゃないかと。
公演が迫ってきたら、各自、週間天気予報で直近の気温を見ていただき、気温が3℃前後になりそうなら
・ニット帽
・ダウンジャケット
・セーター
・綿シャツ
・あったかタイツとか腹巻きとか
・マフラー
・手袋
・ブーツ
とかでいいんじゃないでしょうか。
万が一、「厚着しすぎたかな?」という服装になっても、札幌人はどなたも「あ、観光客だな^^」と温かい目で見てくださると思いますので大丈夫です☆(何が)
とにかく寒さで風邪を召しませんように。
「暑けりゃ脱げばいい☆」の精神で参りましょう♪
着脱が簡単で、体温調節がしやすい服装がベストです。ドーム内は暑くなりますからね♪
ちなみにこの時期、雨、みぞれ、もしくは雪みたいな時なので、足元は水にも強い靴がベストです。
防水加工のしてある靴がいいと思います。なければ防水スプレーかけてくるとか。
(ムートンブーツは暖かいけれど万が一雨が降った場合ベショベショになるので要注意)
靴の裏に関しては、アイスバーン(凍結した道路)の場合ツルッと行きますので、ゴム製のものが滑らなくてオススメ。意外にもスニーカーが滑らなかったりします。
あとは、貼るホッカイロを持参し、状況に応じて腰などにそっと貼りましょう


さて次の話題。グッズ列。
札幌ドームでプレ販売をやるようになってから、かなり待ち時間は軽減されました。
(プレ販売がないと2時間待ちとかでしたので)
今年はどうでしょうか?プレ販売がある事を祈るばかりですが・・・
参考として、昨年の「公演当日のグッズ列待ち時間状況」をまとめてみました。
はい、ドン。

(クリックすると拡大します)
ガラッガラですね(笑)
そこのあなた、「札幌ワロスwwwwwwwww」と草を生やさないように。
昨年はほとんど並ばずに買えたようです。良い事です。
まぁ、午前中は多少並ぶかもしれませんから、気をつけましょう。
そして、ご覧の通り、この結果からして会場限定グッズに関しては早めに手に入れた方が良さそうというデータ結果です。
限定モノなんて買いに行くの疲れるからもう無くていいんじゃない?と私めなぞは思っておりますが・・・(ってこの記事書いてたら今年も会場限定があると発表になりましたね。Oh・・・!!)
まぁこれもあくまでも昨年の参考ですので。
皆様無事、欲しいモノがGETできますよう。
※Twitterを使ってない人へ
グッズ列状況や会場限定グッズ売り切れ状況を調べるのに、リアルタイムに情報を掴めますので、Twitterは結構役立ちます。
これまでなんとなく「Twitterは・・・」って躊躇してる方も、使ってみるといいですよ♪
『#arashicg』など、Twitter上でタグ検索すると、状況がまとめて把握出来るのでわかりやすいです。
(※Twitterの使い方は恐れ入りますが各自お勉強してくださいね。ふぁいとです!^^)
さて、次の話題。交通機関。
まず飛行機ですが、雪が積もってない限り、暴風とかじゃなければそんなに離発着の遅れはない時期だと思います。ただし、バスやJRなんかの交通機関は気温が低い場合道路の凍結状況によっては30分~1時間くらい普通に遅れたりもしますので、余裕を見てスケジュールを組んでおくと安心です。
ちなみに、札幌ドームへ地下鉄で行く方。
市営地下鉄・東豊線(とうほうせん)の福住(ふくずみ)行きに乗り、終点の『福住駅』で降ります。
『さっぽろ駅』から乗るなら、約13分。
で『福住駅』で降りて札幌ドームへ向かうワケですが、通常時の場合で徒歩10〜15分くらいの距離。
ただ、嵐のコンサート日だと考えると。。。
まず福住駅構内から出るのも数十分かかる恐れアリ。
やっとこさ札幌ドームに着いたとしても、東京ドームみたいに360度四方の出入り口を開放しているワケじゃなく、南北大きく分けて2箇所しか出入り口がないうえに通路がほぼ一方通行みたいな感じなので、大混雑します。
マジ不便なのでご注意を。
なんであんな設計にしたんでしょうか!!(多分、立地的な問題)
ちなみに地下鉄利用の方は、『ドニチカキップ』という1日乗り放題の券がお得です。500円で地下鉄・南北線、東豊線、東西線ですべて乗り放題。
札幌の地下鉄は、1区間一律200円なので、3区間以上移動する場合は買いましょう。普通にきっぷ売り場で買えます。ただし、土曜・日曜・祝日しかそれぞれ使えませんので、金曜参戦の方は要注意です。
ドニチカキップ:
札幌市HPへ最後に、マメ知識。
公演終了後どうやって帰るか?という問題。
ざっくり大きく分けて、
・地下鉄
・シャトルバス
・タクシー
がありますが・・・。(自家用車はこの際省きます)
ちょいと札幌ドームのWebサイトを見てみてください。
札幌ドーム:
公式HPへこの図で言うと、出口は北ゲートと南ゲートの2箇所です。
しかし、前述したように、札幌ドームは出入り口を規制して開放しているため、帰宅時の大変さったらありません。しかも帰り道がほぼ一本道みたいな状況で、規制退場がかかります。
例年通りなら、
▼北ゲート側・・・野球で言うと3塁側。3塁側スタンドかアリーナ席になると、ドームから出るまでに結構時間かかると思ってください。出るまでに1時間くらいは軽くかかるかな?(死)
▼南ゲート側・・・野球で言うと1塁側。1塁側の席になると、シャトルバス、タクシー乗り場が近いです。地下鉄に乗る場合は屋内をぐるっと回るか、もしくはいったん南ゲート側から外に出て「南北連絡通路」を通って北側へ行かなければなりませんが、この「南北連絡通路」が狭くてめっちゃ混みます。そして北ゲート側に出たら出たで地下鉄への道は一本道。地下鉄も激混み。乗る方は頑張りましょう。特に対策はありません(規制退場があるため・・・)
なので、南ゲートの席になったら私としてはシャトルバスがオススメですかねぇ。状況にもよりますが、ドームを出てから各行き先のバスに30〜40分待ちくらいで乗れるのではないかと。
タクシーに関しては物理的にハケるのが遅いので、乗りたかったらいっそ予約しちゃったほうが良いかも。(でもドームから出られる時間までを上手く計算出来ないと予約タクシーをお待たせしてしまうやも。難しい・・・)
ちなみに流しのタクシーは同じような事考えてる人同士でタクシーの奪い合いになりますし、道路が混雑してるので非常に危ないです。オススメしません。少し先まで歩くか、裏道に行かないと拾えないかもです。
・・・的な感じでしょうか・・・。間違ってたらすみません。
とにかく申し訳ないくらい不便なので(笑)、道外の皆様、覚悟してきてください。
あとアドバイス出来るとしたら、ドームから屋外に出るまではコートを着ない方がいいかな。屋内では暑くて死にます多分。大混雑でひしめき合いますのでね・・・。
以上、今年のオススメ解説でした。